人気ブログランキング | 話題のタグを見る

- 法律雑学 - ものごとの根拠を探ります.                   (やっしー)
by yoridocoro
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
法律雑学
雑学
以前の記事
2016年 08月
2015年 09月
2015年 06月
2014年 09月
2014年 04月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 06月
2012年 05月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 07月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


「関東甲信地方」

梅雨明けや、大雨警戒などのニュースで「関東甲信地方」という語が使われます。
でも、一般によく聞くのは「関東甲信越地方」。
どういう使われ方をするのでしょうか。


「関東甲信地方」。「関東甲信越」でないのは、「越」つまり新潟県の状況に応じて個別の判断がなされたのかなと思ったりしますが…そうではありません。
「関東甲信越」でないのは、新潟県はもともと関東ブロックではないからです。(気象庁的には)

気象庁の予報等については、新潟県は、「北陸地方」に含まれます。(北陸地方予報区)
「北陸地方」は、新潟県、富山県、石川県、福井県。
「関東甲信地方」は、関東に加えて、山梨県と長野県となります。
この「地方」では、ある一つの県を複数の「地方」に重複して組み込んだりはしていませんから、
新潟県が「北陸地方」なのであれば、”関東甲信越 ”は成立しないのですね。

なお、静岡県は「東海地方」、三重県も同じく「東海地方」とされています。
変わったところでは、山口県は「九州北部地方」に含まれるとされています。


この地方というのは、「地方予報区」として気象庁が定めているものです。
(気象庁予報警報規程 別表第一.)
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k19530220002/k19530220002.html

日本のうち地域を区分けする、地方区分には、統一的な正解はありません。
分野や組織が違えば、異なる区分がありえるのですね。

 
by yoridocoro | 2011-07-31 16:41 | 法律雑学
<< ひらがな名・一文字名の裁判所・検察庁 国家公務員の失職の例外 >>